浜松市議会議員 湖東秀隆の活動報告ホームページ

ニュース

新年会でのご挨拶❗


小春日和の今日は、地区内のシニアクラブ新年会が複数ヶ所で開催されました。
新年の挨拶では、昨年より議論されている新野球場建設・市民音楽ホール・区の再編についてお話をさせて頂きました。中でも最大の関心は区の再編での市民生活がどのように変わるのか?不便さがあるのか?しかし、将来の人口減少が予測されていることから、無駄・ムラ・ムリを解消して、次世代への負担を軽減することに理解をして頂いたと思います。
日常生活を送る上で、行政サービスの低下がないように、しっかりと議論していきます。

青少年の健全育成

昨日の夜、赤佐地区青少年健全育成会の講演会に出席させて頂きました。
犯罪の低年齢化が叫ばれている今日、原因の一つになっているスマホ‼
『SNSの活用法によっては、被害者にも加害者にもなる恐れがあることを保護者の方が改めて認識して頂きたい!』との内容でした。先日報道された悲惨な事件も発生したこともあり、改めてスマホ利用の際には、各家庭においてルールを決めておくことが重要です。そのためには、子供達と十分に話し合う事が必要ではないでしょうか‼

河川対策


過去、天竜川河川敷で開催されたイベントで発生した事故後、国土交通省天竜川河川国道事務所へ出向き、河川の流水方向と河川敷の侵食対策を要望してきました。
先週、事務所より所長・出張所所長・工務担当課長から連絡が入り、その後当方へお見え頂き、要望された件について対策事業の報告を受けました。
中州樹木の伐採と、侵食された河川敷の改修、水路の修正を写真を提示して説明して頂きました。
これからの時期、河川敷でのイベント開催もあることから、安心して利用して頂けると思います。

行政経営の勉強会

昨日は、会派での「行政経営」についての勉強会でした。

市債残高・公有財産と市民一人当たりの負担額など
行政経営上の現状について担当職員からの説明を受ける内容でした。
道路や公共財産の維持管理などへの費用も含めると
約4万円/市民一人当たり と試算されています。

今後、区の再編問題が議論されることになりますが、
職員の減少(定年退職数)による人件費も減少させる計画ですが、
住民サービスの低下に陥らないように、今後も議論していきます。

地域要望

昨日は、朝一番から福祉施設や総合病院からの要望、障がい者についての相談、通学路の安全確保のための歩道拡幅と信号機の設置、地区集会所の建設など、夜までそれぞれの方々と懇談をしていました。


厳しい要望も頂き、一つ一つじっくりと実現を目指して取り組んでいかなければと思います。

短期間に出来そうな課題、長期的な課題と仕分けをしながら、作戦を組んでみます。

全部が叶えられれば嬉しいのですが・・・!?
相手の気持ちになって誠心誠意対応する。
出来ない場合もありますが、まずは知恵と経験で突き進んでみます。

新聞記事

13日の中日新聞朝刊に、市議会(創造浜松 提案)での国への《意見書》について掲載されました。

我が会派が、「安全保障関連法案」に対して、拙速な成立を避けて頂きたい旨の意見書案を議会運営委員会へ提出しましたが、最大会派の自民党浜松から「文言の削除」の修正要求があったため意を酌んで修正しました。
しかし、その後さらに自民党浜松からは日本の安全保障環境についての文言追加を求められました。(この要求は拒否)

結局、文言削除の修正案で議会運営委員会へ採択を求めました。

自民党浜松は反対、公明党は退席、と創造浜松・市民クラブと共産党が賛成しましたが、結果として賛成少数により否決され国への提出を見送ることとなりました。


憲法第9条
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

多くの市民は、本当にこの法案に理解をしているのでしょうか?憲法9条の解釈で良いのでしょうか?
集団的自衛権を行使するならば、憲法改正が必要ではないでしょうか?

誰もが、悲惨な戦争を二度と起こしたくないと願っていると思います。出来る事ならば、巻き込まれたくないと願っていると思います。そのためにも、安全保障関連法案について、拙速に成立をすることなく、十分に国民への説明責任、そして理解がされた上での成立となるよう、我が会派では意見書案を作成したのですが・・・・。

査閲大会激励会

今朝4時30分から、浜北総合体育館駐車場で西遠支部消防査閲大会にポンプ車操法の部で出場する選手(浜北第6分団)の壮行会ならびに激励会が挙行されました。

先日夜訓練を見学させて頂きましたが、今朝はさらに時間も短縮されて仕上がりも上々!

来賓の方々から熱い激励の言葉を頂き、選手の皆さんも、より闘志が湧いてきたと思います。

14日の大会本番では、好成績になることを期待しております。

明日は、市議会定例会の本会議ですのでこの辺で・・・・!

消防団訓練

今夜は、14日に開催される西遠支部査閲大会にポンプ車操法の種目で出場する第6分団の訓練を見学させて頂きました。

4月から毎朝4時~6時、大会に向けて訓練を重ねて来ました

今夜は雨の中でしたが、指導員の指導の下、節度あるキビキビとした動作でポンプ車操法を確認しながら頑張って取り組んでいました。

浜北支団としては大会連覇がかかっていますが、頑張って良い成績を期待しております。

後援会拡大役員会

今夜は、後援会拡大役員会を開催させて頂きました。

雨の中、夜7時からの開会に50名を超える方にお越し頂きました。
誠にありがとうございました。

室内後援会長、太田顧問、内藤選対本部長から、先日の選挙に対しての反省報告
私からは、新年度の常任委員会「厚生保健委員会」特別委員会「新病院・新清掃工場建設調査特別委員会」への配属を報告するとともに、
今後の課題となる、浜北北部地域の課題と議員活動についてのさらなる決意
を発言させて頂き、今後の後援会活動に対してのご理解・ご協力も併せてお願い致しました。

学校創立記念

早いもので今日から6月ですね。

今日は、母校浜商の学校創立記念日でした。

記念式典の後、落語家の立川志の輔師匠の弟子の立川志の春さんに落語を交えての講演会が開催されました。

本人の経歴は、エール大学卒業後有名商社に入社。その後、立川氏の門下として弟子入り!

最近は、海外でも落語を通して交流しているそうです。

この世界では、褒めて伸ばすこととは逆に厳しい教えの中で成長しなければ残ることはできないとのことです。
聞き手に満足してもらうために、頑張っています。

生徒の皆さんへ『厳しい社会で生き残るために、相手の気持ちを読むことも重要なこと』とアドバイスして頂きました。